LOADING...

CAのブログ記事

【人材紹介事業】求人案件の比較には、ご自身の転職軸が重要!

2023.03.31

前回は、どんな案件が多いのかをご紹介させていただきました。

【人材紹介事業】今の転職市場にはどんな職種が求められているか?今後は、どんな人が求められるのか?

今回は、数多くある求人案件のなかでどこを見て比較検討したらよいか。ポイントをお伝えします。

まずは、求人票を見る前にしていただきたいことがあります。それは、ご自身の転職軸を明確にすることです。

転職軸は、面接時の志望理由や退職理由にも関わる重要な部分です。

ご自身のこれからのライフプランを描いた中での下記5つに優先順位をつけて転職軸を決めましょう。

  1. 給与、福利厚生
  2. 業務内容
  3. 勤務時間、休日休暇
  4. 勤務場所
  5. 社風

1.給与

生活するためだけでなく、ライフプランを実現するために大切な基準です。

基本給+ボーナスが月給や年収として提示されます。

転職する上で、前職(現職)と同じかそれ以上を希望するという方が多いとは思います。

とはいえ、未経験職種では、前職の年収よりも下がることがあります。 手取りの金額で一か月の生活にいくら必要かを踏まえて下限の額面を設定しましょう。

前職(現職)よりも年収が下がる場合には、インセンティブがあるか、経験を積む中で給与UPが見込めるかどうかも求人票で確認したり、選考が進む中で確認するのをおすすめします。

また、残業代を計算に入れる場合、みなし残業(見込み残業)が何時間以内かも確認しましょう。

そして、給与とは少し話が逸れますが、福利厚生も生活に関わってくる部分が多くあります。特色のある福利厚生を用意している企業もあるので必ず確認し、気になるところはエージェントから企業側へ確認してもらうようにしましょう。

2.業務内容

キャリアアップのために前職(現職)の経験を活かす場合、業務内容を確認し希望の業務ができるのか確認しましょう。

一方で、職種未経験の場合は、条件が限定されるので案件が少なくなります。未経験の職種にチャレンジされる場合は、この業務は避けたいというものを決めてそれ以外でという形で求人を探すことをおすすめします。また、入社してから異動できる可能性もあるので、選考を進む中でご自身の希望を伝えると良いでしょう。

3..勤務時間、休日休暇

ライフプランに合わせて、休日は土日がよいか、平日がよいかを決め、年間休日数を確認しましょう。年末年始休暇があるか、夏季休暇があるか、ない場合は代替となる長期休暇があるかなども記載を確認しましょう。

また、時間も大切な指標です。始業時間と終業時間は何時がよいか、残業時間は何時間以内かご自身のプライベートの優先順位が高い場合は勤務時間を検討しましょう。

4.勤務場所

都市で働きたい。地元でUターン就職をしたい。今までと違う環境で働きたいので地方移住(Iターン)をしたいなど勤務場所の選択肢は増えています

海外赴任、転勤や出張で経験を積みキャリアアップするなど勤務場所も大事な判断基準になります。

コロナ禍で一時的にリモート勤務を導入する企業も増えました。ただ、未経験者については新たな業務を覚えることが多くなるため、出社を推奨している企業が多いです。リモート勤務のメリットデメリットを理解し、ご自身の希望するキャリアと照らし合わせて決めましょう。

5.社風

個人での結果を高めていく企業チームワークを大事にしている企業など会社の数だけ会社の文化や社風があります。

文面だけではわかりにくい点があるので、HPや採用サイトで先輩社員のインタビュー記事を読むこともお勧めします。

一方で、インターネットには様々な情報があふれているので、選考が進む中でご自身の肌で感じて確かめていくのが一番です。

ここまで軸ができたら、次に求人の各項目に目を通します。

エージェントから送付された案件も同様です。

ヒアリングした条件をもとに検索していますが、細かい部分は検索から漏れてしまっていることもあります。

自分の軸を明確にしていれば、優先順位を付けてエントリーすることができます。

MUST条件をクリアしたものは積極的にエントリーすることがおすすめです。

ご自身の経歴や希望される業界や企業にもよりますが、一般的には書類通過率は10%~20%と言われます。30件エントリー→6件一次選考→3件二次選考→1~2件内定というようなイメージです。

これは、自分で探すものも、エージェントから送られてきたものも同様です。

エントリー時に優先順位が高くなくても、面接を進める中で、実際に働く人と会話をすることで、企業の魅力が高まることもあります。

最初は是非幅広い条件でエントリーをしてみてください。

次回は、履歴書の作成ポイントをご紹介します。